貯蓄型保険商品は自分の将来や老後資金の為か/子供や孫に資産承継する為か/法人の節税プラン目的で活用するかで契約商品が異なる!

2023/03/06

2023/5/1(月)-4(木)in愛知、5(金)-6(土)in広島
オフショア投資相談会開催!
相談希望者はここをクリック!


貯蓄型保険商品はその名の通りに貯蓄をメインにした商品で、運用により資産価値が高まっていく。

ただし、商品によって

自分の為の将来資金・老後資金として使うのか、

お子さんやお孫さんへ資産承継を行うためなのか、

もしくは、法人の節税プランとして活用するかで契約すべき商品は異なってくる。

このブログを見てくれている方は分かると思うが、もちろん海外オフショアの商品についての考察である。

日本の保険商品は利回りが低いのでお話にならない。

自分の将来や老後資金の為に資産構築したいならサンライフ香港社のSunJoy!

先ず、自分の将来資金・老後資金構築の為に貯蓄型保険商品を活用したいのならば、サンライフ香港社のSunJoyがお勧めできる。

詳細はこちら↓

サンライフ香港の貯蓄型保険商品SunJoy(サンジョイ)の商品概要や特徴、評価のまとめ!利回り約7%で運用されていて契約をお勧めできる!

サンライフ香港社のSunJoyの解約返戻金は以下のように算出されている。

◆10年目:140%
◆15年目:191%
◆20年目:279%
◆25年目:394%
◆30年目:551%

とても早い段階から運用益が出るようになっている。

例えば、40歳で契約すれば60歳の時には2.79倍の資産となっている事が分かる。

日本でこのような利回りで運用される商品は見当たらないと思う。

また、特に年金商品として限定されている訳ではないので、解約時期は自由に決めていけば良い。

余裕があれば60歳以降も契約を継続していく事で、複利運用により解約返戻金はどんどん大きくなっていく。

SunJoyの名の通り、自分がJoyしていく事ができる商品と言える。

 

お子さんやお孫さんの為に資産承継していきたいのならサンライフ香港社のSunGift!

自分自身ではなく、お子さんやお孫さんの為に資産を遺していきたいのであれば、サンライフ香港社の貯蓄型保険商品SunGiftがお勧めだ。

詳細はこちら↓

サンライフ香港SunGift(サンギフト)は貯蓄性保険商品!利回り約7%etcの商品特性で資産保全・資産運用プランとして評価できるのでお勧め!

サンライフ香港社のSunGiftの解約返戻金は以下のように算出されている。

◆10年目:130%
◆15年目:171%
◆20年目:261%
◆25年目:346%
◆30年目:557%

こちらの商品も日本の保険会社では提供できないような利回りとなっているが、先ほどのSunJoyと比較すると、30年目にSunJoyよりも利回りが良くなっている。

その後も利回りが増加していくのだが、契約期間が長くなればなるほど効力をより発揮するようになっている。

お子さんやお孫さんの為と考えたら契約期間を長く取るはずなので、資産承継プランとしてはSunGiftが適しているのだ。

また、今回紹介する商品すべてに共通する事なのだが、契約者や被保険者を何度も変更可能で、証券を複数に分割する事ができる。

こうした特徴を生かし、お子さんやお孫さんにどこかのタイミングで名義を変更し、お子さんやお孫さんの人数に合わせて証券を分割する事で資産を上手く承継していける。

SunGiftの名の通り、お子さんやお孫さんへのGiftとなる商品と言える。

 

法人の節税プラン・損金計上目的として活用できる貯蓄型保険商品がサンライフ香港社のStellar!

法人の経営者は損金計上できる法人保険を活用して節税できないかと考えている人もいるはずだ。

そうした方にお勧めできるのがサンライフ香港社のStellarである。

詳細はこちら↓

サンライフ香港ステラ(Sun life hk_Stellar)の特徴や評価・評判、口コミは?法人契約可能で証券分割もできる貯蓄型保険商品!

日本の節税向け法人保険商品は国税や金融庁のお達しにより上市できなくなっていると思うが、海外では問題なく上市されている。

海外の場合、特に節税向けに組成されている訳ではないのだが、結果的に節税向け商品として活用できる商品がある。

それがサンライフ香港社のStellarなのだが、ポイントは解約返戻金の圧縮率にある。

サンライフ香港社のStellarの解約返戻金は以下のように算出されている。

◆3年目:3%
◆10年目:124%

◆20年目:271%
◆30年目:545%

3年目の解約返戻金は3%となっているが、見方を変えると97%の資産圧縮率があると言える。

この圧縮率を活用して、代表取締役などの個人に譲渡する事で97%分を損金計上する事が可能となっている。

 

法人の活用法としては、損金計上での節税だけでなく役員退職金プランの構築もできる。

この場合は、SunJoy or SunGiftを法人契約して、役員の人数に合わせて証券を分割していけばよいだろう。

 

自分の考えや予算に対してどの商品が良いかは、こうした商品を扱っているIFAと呼ばれる正規代理店に直接連絡して相談してみてもらえればと思う。

今回はサンライフ香港社が中心となったが、その他の商品も含めて、総合的に判断してくれるIFAを選べば良い。

海外の金融商品なのでIFAは海外にある会社となるが、日本人スタッフが在籍しているIFAもある。

日本人が在籍していて、日本人の受け入れやサポート実績が豊富なIFAを選択しておけば、契約後も安心できる。

 

⇒ ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。

 

 

★☆★LINE@やってます!★☆★
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでの質問やメッセージ希望の方はこちらからどうぞ。


友だち追加



★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪




Sponsored Link