お金の現在価値と未来価値で資産の置き場所を決めるべし!金利・利回りやインフレ率を考慮すると日本円リスクが見えてくる!
日本に余裕資金を置いていても意味がない!と度々このブログで書いているが、それは将来的に日本 ...
2025年&2030年問題!?少子高齢化による経済力悪化/税収減少/年金問題/社会保障費負担増加による財政圧迫&破綻への道に待ったなし!
「2025年問題」や「2030年問題」はご存じだろうか? 2025年や2030年頃に起きる ...
世の中はステルスに溢れている?ステルスインフレーション・シュリンクフレーションで知らず知らずに支払額が増えている可能性大!
最近、ステルスという言葉をよく聞く。 あまり良いイメージを持てる言葉ではないが、その言葉の ...
コロナウイルス含めて日本の将来を考え、5フラッグ理論から生活する国や資産運用する国を真剣に検討すべき!2022年のご挨拶に変えて…
2022年、明けましておめでとうございます。 今日から仕事始めと言う人も多いと思う。 「一 ...
金融所得課税見直し増税はオフショア地域や金融立国とは大きく異なる施策!資産家富裕層の海外へのキャピタルフライトが加速するのでは?
度々議論になる金融所得課税の見直し・増税。 2021年の自民党総裁選でも話題となり、岸田文 ...
世界の住みやすい都市ランキング上位にくる大阪/東京だが、お金・資産にとって日本は成長できる居心地の良い場所と言えるのだろうか?
英誌エコノミスト(Economist)の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット( ...
NISAやiDeCoで非課税枠を作ってまで投資させたいのは日経平均株価を維持させて日本銀行を守りたいだけではないだろうか?危険な関係性!
スティホーム期間が長いからだろうか?10万円の特別定額給付金が出たことがきっかけだろうか? ...
日本はインフレーションではなくスタグフレーションのリスクあり!余裕資金は海外への資産移転で資産防衛して自分や家族のお金を守れ!
日本はインフレリスクがあるので、その対策をしておかなくてはならない!とはよく聞く話だと思う ...
最低賃金を無理やり上げれば雇用者数の削減か物価上昇が起こり、暮らしが豊かになる訳ではない!稼げる力を身に付ける方が重要では?
菅義偉首相が、早期に全国平均での最低賃金が1,000円になるように目指す!と発言したことが ...
日本円リスクを考える人が増えている?政府も信用できないと言うならば海外の米ドル建て金融商品で資産移転させて国際分散投資をすべし!
日本はとてもいい国である。 人は優しく、食事は美味しい。 四季折々に季節を楽しめ、北から南 ...