FX 中国人民元と日本円の通貨記号は同じ¥マークなのは何故?1948年発行と歴史は浅いが世界の中心通貨と成り得るか? 中国人民元と日本円は通貨記号が同じ「¥」マークであり、インターネットショッピングなどでトラブルが発生している事があるようだ。なぜ両国の通貨記号は同じなのだろうか?もし、どちらかの国が通貨記号を変えるとなればどちらの国が変更する事になるだろうか? 2023.05.22 FXアジア社会・経済日本経済
日本経済 歴代の日本銀行総裁一覧まとめ!約140年で植田和男氏は30代目(延べ32人)となっていて歴代内閣総理大臣の64人よりもかなり少なく半数! 第32代日本銀行総裁に植田和男氏が就任した。任期は5年となっているので、内閣総理大臣の歴代人数よりも少なく半数となっている。任期が長いのでゆっくりじっくりと政策を考えられるかと言えば日本経済はそんな状況ではなく、悠長な事は言ってられない。 2023.04.10 日本経済
世界経済 日米の消費者物価指数や平均賃金(年収)の比較!日本の物価高・インフレ率はアメリカに比べてとても緩やかだが可処分所得が問題! 日本だけでなく世界中で物価高・インフレ進行中で問題となっている。アメリカの食事代の高さもニュースになったりするが、日米でどれくらいの差があるのだろうか?それと付随する平均賃金(年収)についても比較で調べてみた。日本は経済が成長していない事が分かる。 2023.03.02 世界経済日本経済
日本経済 2023年あけましておめでとうございます!新紙幣発行までの期限が迫っており、円安・インフレ対策を急げ! 2023年、明けましておめでとうございます。2022年はインフレ・物価高、そして円安と日本居住の日本人にとっては打撃を受ける経済環境へと進んでいった。2023年もこの流れは継続すると思う。日本に余裕資金がある人は資産保全・資産価値向上の為に行動をしていこう。 2023.01.02 日本経済日記資産移転・資産フライト
日本経済 30億円以上の所得金額がある超富裕層を対象に一定の税率で課税!?財産税導入で資産家は日本を見放してキャピタルフライトするのでは? 岸田文雄首相就任後「1億円の壁の問題」がクローズアップされているが、超富裕層にメスを入れるようだ。1年間の総所得が30億円を超えるような著しく所得の高い人を対象に、3年後の所得から課税を強化する方向だそうだが、資産家は日本から逃げ出さないだろうか? 2022.12.15 日本経済税金
人口問題 高齢者に優しく子育て家庭には厳しい日本!人口減少・少子高齢化の問題は解決されず日本の未来は大丈夫? 人口減少・少子高齢化が進む日本だが、国の政策を見ると高齢者に優しく子育て家庭には厳しくなっている。政治家は人口比率や投票率が高い高齢者を大切にしたいのだろうが、同じように子育て家庭を守らないと日本の未来は明るくならないだろう。 2022.12.02 人口問題日本社会日本経済社会保障
世界経済 井の中の蛙大海を知らずな日本人はゆでガエルの法則で危機に気付けず!資産保全・資産価値向上の為に世界に目を向け海外の情報を知ろう! 平和ボケしている人が多いと言われる日本人。それは「井の中の蛙大海を知らず」で世界を知ろうとしないからだろう。日本の経済状況を知り、貧乏な国へと進んでいる事を把握しないと「ゆでガエルの法則」により茹で上がってしまい生きていくのが苦しくなるはずだ。 2022.11.18 世界経済日本社会日本経済資産移転・資産フライト
日本社会 ワーキングプアからプアジャパンへ…円安によりインバウンドが盛り上がると思うが好景気だと勘違いしないか日本人!? 一生懸命働きながら生活水準が低い労働者の事を「ワーキングプア」と呼んでいるが、最近では「プアジャパン」「プアジャパニーズ」という言葉をよく聞くようになってきた。一部だけでなく、日本全体が貧困化しているという事だろう。今後、盛り返す事は可能だろうか? 2022.11.01 日本社会日本経済
日本社会 物価が上昇すると困る人が大過ぎる日本!高齢者=年金生活者は好景気を望まず選挙や政策に影響を及ぼす!? 日本には4,000万人以上の年金受給者がいるが、彼らは物価上昇やインフレを望んでいない。イコールで考えれば、景気が上向く事も好まない。人口が多く投票率が高い世代となるので、投票数を稼ぎたい政治家に意見は反映されて選挙にも影響を及ぼす。日本の未来は大丈夫だろうか? 2022.10.25 日本社会日本経済景気動向金融知識・金融教育
世界経済 物価上昇に伴い金利が上昇すると困る人が大過ぎる日本!金利を簡単には上げられないので円安ドル高が進んでいく! 円安ドル高が進む大きな要因の一つに日米の金利差がある。アメリカが政策金利を上げたならば日本も追随していけばいいのでは?と思うかもしれないが、給与水準が上がらない日本で金利を上げると、ローン返済などで苦しむ人が多発するので、簡単な話ではない。 2022.10.24 世界経済日本社会日本経済景気動向資産移転・資産フライト金融知識・金融教育