9月29日は【保険クリニックの日】となっているようだ。
保険を見直す定期健診を受けてほしい、との想いが込められているらしいが、現在加入している保険があれば、それが本当に良いのかどうか自分自身でチェックしてみては如何かと思う。
自分に合った保険は国内・国外どこにある?
保険ショップ「保険クリニック」を全国展開する株式会社アイリックコーポレーションが「保険クリニック」のオープン15周年を記念して制定。「あなたの保険のホームドクターでありたい」との願いからクリニックという屋号がつけられており「保険クリニックの日」には保険を見直す定期健診を受けてほしいとの想いが込められている。日付は9と29で「ク(9)リニック(29)」と読む語呂合わせから。
一般企業が独自に制定している記念日となっている。
1999年に設立したようなので、2014年に制定された記念日。
本ブログをお読みの皆さんは、私がこのクリニックと何の関係性も無い事は分かると思うが、せっかくなので、自分が加入している保険を見直す日にしても良いと思う。
(特に誰かに定期検診をお願いする必要はない。)
日本人の多くは、生命保険を見直すとプラスになる可能性が高いはずだ。
保険と一言に行っても、生命保険に医療保険、損害保険など様々だ。
最近は生保、損保の多くの保険会社と提携しているプラットフォーム型の代理店が日本には増えている。
こうしたプラットフォーム型の代理店が良いのか、個人的に動き回っている営業マンが良いのかの判断はここでは避けるが、もし医療保険や損害保険に加入したいのであれば、商品の特性上、国内で加入した方が良い。
保険金を受け取ろうとした際、海外だとその手続きがとても骨の折れる作業になるのでお勧めできない。
(損保に関しては、対象が日本国内である損害に対して海外の保険会社が受け入れてくれる事はないと思う。)

生命保険や貯蓄型保険はどうだろうか?
ここで詳しく話をする必要もないだろう。
日本国債に縛られている国内の生命保険と、自由に商品が組成できる海外の生命保険ではその差は明らかである。
利回り1%にも満たない国内の生命保険と安定的に4%程度の運用で回っている海外の生命保険、どちらが良いかは明らかだ。
(2022年の世界的な金利上昇により、利回り6~7%へと向上している!)
保険クリニックの日=保険を見直す日として保険について考えれば、資産について考える事になり、それはつまり金融リテラシーを向上させる事に繋がるはずだ。


⇒ ご質問やご相談等はこちらから。
コメント