サンライフ香港が日本居住の日本人の受け入れを完全に停止(ストップ)したってホント⁉Sun Lifeの契約は正規代理店(IFA)の選定が重要です!
「サンライフ香港が日本居住の日本人の受け入れを完全に停止すると発表したんですか?」という質問がきた。
寝耳に水な話だったので、ホントなのかな?と思い調べてみたのだが、全くそのような事はないようだ。
事の真相とは如何に?
特定の正規代理店(IFA)経由でサンライフ香港の契約が今まで通りに出来なくなるらしい。
海外オフショアの保険会社は、定期的に日本居住の日本人の受け入れを停止する。
とある商品だけの時もあるが、保険会社として完全に受け入れをストップする事もある。
その理由は、保険会社の単独の判断である時や、保険会社が籍を置く国や地域で保険業を管轄する省庁でそのように決定される事もある。
今回のケースは、どちらのケースでもなく、ただ単に特定のIFA経由で今まで通りにサンライフ香港の契約が出来なくなってしまうだけらしい。
何かしらの問題があったのだろう。
【正誤表】
〇:特定のIFAで今まで通りに日本居住の日本人の契約ができなくなった。
×:サンライフ香港が日本居住の日本人の受け入れを完全に停止する。
(2020年12月15日現在)
つまりは、IFAをしっかりと選定しておけば、これまで通りに日本居住の日本人がサンライフ香港と契約する道は残されている。
サンライフ香港など、海外オフショアの金融商品はIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店を介して契約し、アフターサポートまでを請け負ってもらう事になる。
もちろん、私が言うまでもなく、何らかの理由でサンライフ香港社の受け入れが停止してしまうIFAを選定すべきでない事は分かるだろう。
いつも言う事だが、オフショア投資に関してはIFAの選定が最重要で、アフターサポートまでしっかりとお世話になる事ができるIFAと直接契約しなくてはならない。
今、「サンライフ香港が日本居住の日本人の受け入れを完全に停止する」と煽って契約を勧めてくるIFAと契約する事は全くもってお勧めできない。
だが、矛盾するようだが、サンライフ香港などオフショア投資商品に興味があるのなら、早め早めに契約しておいた方が良い。
それは何故なら、先述した通り、海外の保険会社はいつ日本居住の日本人の受け入れを停止するかは全く分からないからだ。
【正誤表】のところに日付を入れておいたが、数日後・数ヶ月後には状況が変わっているかもしれない。
契約できる時に契約しておくのが鉄則である!
そして、大事なことは、契約だけでなく契約後までしっかりとサポートしてくれるIFAを選択する事。
契約にはテクニカルな要素があるので、契約時の手続きサポートは当然ながら重要である。
また、契約したら終了ではなく、契約後にもサポートしてもらわなければならないことも忘れずに。
大事なことなので何度でも言うが、オフショア投資においてIFAの選択は最も重要な事なのである。
☆ご質問や正規代理店IFAの紹介依頼はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません